特別企画 我が家に光ファイバーが来た FTTH開通までの記録
筆者
横浜地域で取得したアマチュア無線ライセンス JJ1MTP
現岐阜県中津川市在住/2 ハンドル
aquila
JJ1MTP/2ホ
−ムページイメージ
イメージリンクボタン HTMLは下の通り
<!-- Begin JJ1MTP HP Link -->
<a href="http://toppara.no-ip.org/aquila/ja/index.shtml"><img src="http://toppara.no-ip.org/aquila/link/today.gif"
border="0" alt="JJ1MTP 日本語のほう
のHPへリンク" width="100" height="40">
<!-- End JJ1MTP HP Link -->
筆者プロフィール
日本国内向け掲示板リンク
--------------------------------------------------------------AUTOmatic
BGM change
System-------------------------------------------------------------------------
1995年08月ごろ
時代の流れで必要に迫られ仕方なく、ダイヤルアップでモデムとパソコンでインターネット接続を始める
1995(平成7年12月) しかし、平成
7年12月に 当時 中津川市で個人として市内ではたった7件しか個人開設していない
デジタル回線
INS64 (ISDN) を導入インターネット専用回線として普段使用している電話とは別契約で
TA
+ DSU で 同期64キロ 及び同期128キロで接続を開始した。
1995-2002/10月中旬 1995年から2002/10月中旬まで
ISDN そのころISDN技術にこれ以上のスピードアップ進展が
無いと判断していた筆者は、究極のスピードは光ファイバーだと信じ 光通信網が市内まで普及する
"
つなぎ " として メタル回線技術を使ったADSL12Mbps を仮に契約
(Yahoo BB )していたが現在解約済。
1999/05/02
ホームページ1999/5/2開設 インターネット暦 10年目
(1995/8 − 2005/9) に入る
無線通信で世界中に友人が出来、インターネットのチャットソフト
ICQ に参入
その直後から無線で知り合った仲間が見つけてきて現在オーバーシーズの
仲間が増殖中150人 パソコンはほとんど自作 現在破壊した物も含め
16台を製作
古いパソコンでもデータを活用したいということで、家庭内
LAN 構築
常にクラッシュ ウィルス感染の脅威にさらされるがことごとく粉砕 時間がかかろうとも
壊れたパソコンはすべて一人で修復 改造を行っているパソコン馬鹿
のデンキ屋である。
当面の目標 光ファイバー回線は電話回線にはいっさい関係なく別回線で影響が無い
から
ルーターとかハブ
30回線分あるので これを利用して ADSL FTTH 共存で行く
当時 この地域に光ファイバー工事の予定も何もない状態から無理矢理 みかか に申し込んだ滅茶苦茶な記録
2002/04/27 Bフレッツ 仮申し込み 2002/04/27
ピンポイントエリアにおける「事前登録」を承りました。
事前登録番号は [WOW00021760] です。
この度の事前登録につきましては、お客様のお住まいの
地域の事前登録数がまとまった時点で正式な受付とさせて
いただきます。その際、弊社よりあらためてお客様へご連絡
させていただきます。
ご登録ありがとうございました。
※ピンポイントエリア内でも、設備状況によってはサービス提供
をお待ちいただくか、もしくはご利用いただけない場合もござい
ますので、予めご了承ください。
というような経過で 無理矢理 契約した・・
幸か不幸か 我が家前は 国の地すべり対策地域なので 地殻変動データを自動的に
送出するための通信回線工事が行われるということで、我が家も優先的に光ファイバー工事となりました。
2002/10/23 光ファイバーが来ると連絡を受けた2002年10月すぐに工事を発注
2002/10/23 ISDN解約
この時点から今まで時間制限のある接続法から24時間常時接続環境へと変更した。
同日 2002/10/23 Yahoo BB!! 開通 ADSL一本で光ファイバー回線開通を待ちながら
2003/03/25
インターネット常時接続環境を続行 2003/3/25になって中津川市では
個人として
最も早く光ファイバー100Mbps を導入した。
その後
ADSLは 45Mbps まで速度がアップしたが、契約アップはしていない。
2004/10/31(日)
本日付で Yahoo!BB 契約を解約した。NTT局舎内の ADSL 設備は
2004/11/8(月)撤去工事完了
2004/11/01(日)
おまけ機能追加
OCN .PHONE IP電話 開通 通称
ドットフォン 電話番号 ***-****-**** 非公開
2005/07/16(土)
NTT西日本のBフレッツ「フレッツ・光プレミアム」と「ひかり電話」へインターネット接続環境を変える
IP電話は電話番号そのまま移行する予定 050番号は付かないIP電話になる
我が家のインターネット仕様変更
「フレッツ・光プレミアム」+「
050を使わないIP電話-ひかり電話 」2006年1月13日の金曜日 に工事が決定。
以前我が家に光ファイバーが来たときは (2002/04/27-2003/03/25) 申し込んでから約十一ヶ月で開通
今度の光プレミアムは (2005/07/02-2006/01/13) 申し込んでから約六ヶ月で開通予定
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2002/4/27
(土) NTT-WEST
ホームページより当時ビーフレッツ対象外だった中津川市から、予約申し込みをする。
2002/10/?? (?) NTTより
突然 家に電話あり ここ中津川市に来年の3月下旬をめどとして光ファイバーを敷設する
計画がある・・申込者も出てきたし・・どうですか 光を引いて見ませんかって・・おい 申込者ってのは
そりゃあオレだよ・・ISDN 引くときも 電話があった・・光 うん やりましょう やりましょうと言いました。
2003/1/22 (水) NTTより工事計画に入れて良いか確認の電話がある。
2003/1/24 (金) NTTへ予定通り工事 進めてください と電話連絡を入れる。
話によると、岐阜県中津川市は3月末に光ファイバーが開通予定で工事が進んでいる
との事 我が家の光ファイバー敷設事前調査が始まり、3月中旬工事との事。
2003/1/27
(月)
NTTからBフレッツ正式に受注したとの電子メール入る。
光ファイバーの回線ID番号が通知されてくる。
インターネットを通じて進捗状況がわかるように特別サイトにログインできる権利を得る。
進捗状態 1/27現在、申し込みを受け付けました。
との表示
2003/1/28 (火)
進捗状態 1/28現在、自宅までの光ファイバー回線設計を行っております との表示
2003/3/3 (月) 自宅
前に突然建設された建物の写真とその横にたばねてある通信ケーブル。
2003/3/6 (木) 3/6現在、自宅までの光ファイバー回線設計を行っておりますとの表示
しかし 2003/3/6 自宅内工事実施前に日程の確認のため連絡が来
る。
通信会社側の準備が出来ましたとの事 もしかしてこの建物から光ファイバーが来るのか
2003/3/12 (水)
3/12現在、自宅までの光ファイバー回線設計を行っておりますとの表示
しかし 2003/3/12 我が家前の地すべり工事現場では地殻変動データを自動的に
送出するための通信回線工事が行われ、いろいろ配線が行われる。
そのとき、ちょうど我が家にいた筆者が写真を撮
ったので、ここに掲載する。
2003/3/15 (土) 3/15現在、自宅までの光ファイバー回線設計を行っておりますとの表示
2003/3/15 自宅内工事日程の確認のため
電話連絡が来
る。
本工事日 2003/3/25 午後1時より2−3時間 工事に立ち会うこと。
NTTから提供されるのはモデム(LANコンセント)までの為、
パソコン設定 プロバイダー契約
接続などは自分でやるよう指示がある ただし、接続の確認はNTT側でパソコン持込調整する。
連絡を受けて、すぐに契約しているプロバイダーにBフレッツへ契約変更の手続きをとった。
幸いにも契約プロバイダーがBフレッツ提供していたのでインターネット上から切り替えた。
2003/3/19 (水) 現在、NTT西日本〜お客さまご自宅までの光ファイバー回線工事を行っております。
3 月25 日にお客さまご自宅内での光ファイバー接続工事を予定しております。
と表示
3/19 契約プロバイダー
からBフレッツ
正式契約書が届く。
2003/3/20 (木) 今日も同じ表示
現在、NTT西日本〜お客さまご自宅までの光ファイバー回線工事を行っております。
3 月25 日にお客さまご自宅内での光ファイバー接続工事を予定しております。
と表示
3/20 NTT-WEST
からBフレッツ
正式設定書類が届く。
2003/3/22 (土) 3/22
シーキューブ
から 光ファイヴァー接続点の工事に来た。
2003/3/23 (日) 今日
は日曜日なのに名古屋のシーキューブから自宅工事の連絡が入り
予定外にもかかわらず自宅の工事が入りました。
3/23 13時30分ごろから部屋の中と住宅外壁への光ファイバー取り付け工事。
14時過ぎごろから外の電柱接続点への接続工事 16時20分ごろ完了。約3時間
3/25 にはNTTから インターネット接続スピード測定と最終調整が入る予定
業者さんの話によると、我が家がこのあたりの地域の光ファイバーの拠点になるため
最速のスピードが出る 90Mbps から 100Mbps が出るはず 後からの申込者は
光ファイバーをここから分岐させる 中津川市では個人で10番目の工事らしい
我が家の後 尾鳩地区で申込者がいるとの事
3/23の工事写真
ONUが逆向きなので前に鏡を置く
3/23の工事写真
3/23の工事写真
2003/3/25 (火) 今日
はNTTから委託された業者(シーキューブ)よりBflets 最終調整に来ました。
接続はほんの10分間で終わり、伝送損失と接続スピードを測定。
損失 -23dB 接続スピード 92.5Mbps 13時ごろから13時30分で完了。
問題なく FTTH 開通しました。
3/25の
最終チェック時の写真
2003/3/26 (水) Bフレッツ 工事完了。
進捗状態 ご自宅内での光ファイバー回線接続工事が完了しております。
と表示
2003/3/27 (木) Bフレッツ 開通している。
進捗状態 Bフレッツサービスをご提供させていただいております。 と表示
されている
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2003/3/27 (木)
工事完了して正式に光ファイバー経由で接続中。
今までの進捗状態は以上である。進捗状態確認
2003/4/7 (月) Bフレッツ
接続している様子を動画で再現。
この写真のリンク先は接続中のフルサイズムービー
2003/7/26 (土)
かねてより知らされていた回線分岐の為、シーキューブ Y氏より一時的に回線切断
の連絡が入り
2003/8/1 (金) 午後1時から午後5時 に光ファイヴァー増設工事が予定されている
連絡を受けたついでに 自分の進捗状態 を確認しようとしたら Bフレッツサービス
画面 には、
もうログイン出来なくなっていた 工事完了しているので当然といえば当然であるが。
確認
我が家がこのあたりの地域の光ファイバーの拠点になるため
最速のスピード 90Mbps から 100Mbps が出ている 実測で93-100Mbps 我が家より後の申込者は
光ファイバーをここから分岐させる為、多少スピードが劣化 ?それでも 100Mbps 近くは出ると思われる。
しょせん ベストエフォートである、出なくても、文句は言えない・・しかし Yahoo!BB が 26Mbps
サービスを開始したが、局舎から3キロほど離れている我が家では、
現在Bフレッツとあわせて複数契約しているプロバイダー契約 12Mbps と 減衰曲線と照らし合せると
ほとんど差はない・・多少速いかな・・
やはり、究極は光ファイバーだと思う。
2003/8/1 (金) 工事の日
写真ではよくわからないが、ケーブルが1本増えているような。
2003/11/1 (土)
プロバイダー複数接続とスループット100Mbps環境完成
その他の添付写真 このページの先頭へ戻る
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ISDNからアナログ回線に戻した最初の状態写真 2002/9月
2003/1月の引込み線状態写真
光ケーブルではないが、ワイヤーケーブル
の写真
ちなみに下から二番目の輪になっているのは共聴テレビアンテナケーブルCATV用
2003/3/12
09:30 工事業者集合 我が家への光ファイバー配線された
3/12の工事で我が家への引込み線に光ファイバーケーブルが追加されている
デジタルデータ制御処理設備からケーブル設置 家の前の電柱に共架される
デジタルデータ制御処理設備からの様子 と 近所の風景
制御設備工事業者の記録写真の看板 と 電柱に共架された光ファイバーケーブル
毎晩22時ごろまで工事調整作業 2003/3/14
2003/3/18日は22時になる前に終了 次の日からは 俺んちかな
やっぱり俺んちだった
3-2-1 aquila GO !!(c)Hidden Language Labo. |
---|